便秘やむくみ改善に効果あり?血行・代謝が気になる方におすすめのハーブ6選
2018.10.08むくみ , 便秘水分不足や生活習慣の乱れから、便秘やむくみに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。お通じがスムーズでないと、おなかが痛くなったり、下腹がぽっこりでてしまったりします。また腸内に不要なものがたまっていると肌も荒れやすく、血行や代謝も滞りやすくなり、身体に悪影響を及ぼします。
そこで今回は、便秘むくみ改善に期待できるおすすめのハーブをご紹介します。身体に優しいカフェインレスのハーブティーを飲みながら、体内環境を整えていきましょう!
便秘やむくみを招きやすいタイプとは
便秘やむくみは日頃の何気ない行動で誘発している可能性があります。自身の行動が、便秘やむくみにつながっているか確認してみましょう!
●季節にかかわらず手足が冷えやすい ●冷え性 ・体温が低い(平熱35度前後) ●座り仕事や立ち仕事の方 ●外食が多い・糖や塩分の多い食事が好き ●夜更かしをする ●運動不足
上記に多く当てはまる方は、便秘やむくみの原因を自ら作っている可能性があります。座り仕事の方はこまめなストレッチを、立ち仕事の方はマッサージを行い、血の巡りをよくしておきましょう。外食でも食事のバランスを意識するだけで、便秘やむくみ予防につながります。
便秘やむくみは血行・代謝の滞りで引き起こる
便秘やむくみは、運動不足、水分不足、食物繊維不足、腹筋力の低下、極端なダイエットなどが原因です。そのほか、夜更かしや生活習慣の乱れなど、体内の血行・代謝の滞りで引き起こります。
血行・代謝の滞りが原因で起こる便秘を「機能性便秘」といい、便秘の中でも頻度が高く、女性や高齢者に多い傾向があります。便秘やむくみは、おなかがはったり、食欲低下になったり、肩こり、肌荒れ、イライラにもつながるため早めに改善したい問題です。
血行・代謝UPで便秘やむくみを改善しよう
血行・代謝の滞りで引き起こる便秘やむくみは、ミネラルウォーターやノンカフェインのハーブティーなどで水分補給すると、身体の巡りをよくなり改善につながります。利尿作用や便秘・むくみ改善効果の期待できるハーブティーを飲むだけで腸内環境が整えられるため、無理なく続けることができるでしょう。
血行・代謝に悩んでいる方におすすめのハーブ
ここからは、便秘やむくみを引き起こす血行・代謝に悩んでいる方におすすめのハーブ6選をご紹介します。
【1】ルイボス
ルイボスは、老化を予防し若さを保つ効果が期待できるハーブです。代謝促進作用により、冷え性や便秘改善にもつながります。その他、花粉症予防などにも効果があるといわれています。
【2】コーンシルク
利尿作用が優れており、膀胱炎や尿道炎改善にも効果が期待できるハーブです。コーンシルクに豊富に含まれるカリウムが体内の老廃物を排出してくれるため、体内環境をスッキリとさせ、むくみ改善につながります。
【3】ハイビスカス
排便や代謝促進効果が期待できる便秘やむくみ改善に効果が期待できます。クエン酸やリンゴ酸、アントシアニンが含まれているため疲労回復にもつながります。また、豊富な栄養素が含まれているハイビスカスティーは美肌効果も期待できるといわれ、女性におすすめのハーブティーです。紫外線によるシミ・そばかすなどが気になる夏に飲めばエイジングケアにも効果も十分に発揮してくれるでしょう。
【4】ローズヒップ
ローズヒップはレモンの20~40倍のビタミンCを含んでおり、便秘やむくみ改善、疲労回復に期待できます。美肌効果にも期待でき、ハイビスカスと一緒に飲むと美肌効果を最大限に引き出してくれるためおすすめです。
【5】ハトムギ
ハトムギは、ビタミンバランスに優れているハーブです。良質なアミノ酸が新陳代謝促進し、むくみ改善や美肌効果も期待できます。
【6】ダンデライオン
ダンデライオンはデトックスに良いハーブといわれています。 葉に含まれるカリウム、カルシウム、リン、鉄、ナトリウムなどの成分が血液の循環を良くし、消化不良を改善します。身体の毒素や過剰なホルモン、ニキビなどの肌トラブルを発生させる原因であるアンドロゲンを取り除く働きを持つ肝臓の調子を整えるため、消化器官の調子やホルモンの働きを改善し、むくみや便秘改善につながります。
まとめ
今回は、便秘やむくみ改善に効果が期待できるハーブをご紹介しました。女性は血行・代謝不良を起こしやすいため、過度なダイエットや食事制限、日常の疲れやストレスにより便秘やむくみなどさまざまなトラブルを引き起こします。便秘やむくみが続くときは、血行・代謝に効果が期待できるハーブで体内環境を改善しましょう。